コロナの影響で超変則だった2020年のJリーグ。
リーグ戦はなんとか無事完走して残るはカップ戦決勝の2試合のみとなりました。
J1優勝は川崎フロンターレ。MVPはオルンガ(柏)。
ぶっちぎり優勝の川崎、26勝3敗5分け 得失点差+57という圧倒的数字でした。
そしてMVPはオルンガ。7位からの選出は過去一番低い順位からの選出。数字的(28ゴール)に納得。
とはいえぶっちぎり優勝の川崎からではなかったのは意外でした。
1人に依存していた訳ではないサッカーなので、突出した選手といえば印象的なドリブルで決定機を何度も演出していた三笘かな?でも全試合スタメンとかではなく、出場時間はそんなに長くない・・・
という事で得票はトップなのに選考で選ばれなかったようですね。
ちなみに三笘のJ1初ゴールは生観戦で見てました↓
http://sbhourouki.web.fc2.com/s_todoroki2020.html
2020年が変則シーズンだった余波で2021年も変則のようですね。
J1が20チーム、J2は22チーム、J3は15チーム。
J1、J2ともに降格が4チーム。
J2、J3からの昇格は2チーム。
昇格プレーオフなどは無し。という事は昇格は1位と2位のみなので2020年同様狭き門ですね。
2021シーズンは・・・
ACL本戦・川崎フロンターレ、ガンバ大阪、名古屋グランパス
ACLプレーオフ・セレッソ大阪
新加入――
J1・徳島ヴォルティス、アビスパ福岡
J2・ブラウブリッツ秋田、SC相模原
J3・テゲバジャーロ宮崎
J3から脱退・ガンバ大阪U-23、セレッソ大阪U-23
チーム数が少なかった+選手育成のためにJ3に参加していたJ1のセカンドチームが2021年から全てなくなるようですね。
生観戦、今年はコロナの影響で夏が終わる頃までほとんどどこにも行けず。
そこからはある程度行きたい所へ行く事ができましたが来年はどうなることやら・・・
特に行きたい所は新国立競技場。
新たにJリーグ入りした上に新築されたテゲバジャーロ宮崎のユニリーバスタジアム新富。
改修されて栃木SCが使用するようになったカンセキスタジアムとちぎ。
未踏のJリーグホームスタジアム、
ヴァンラーレ八戸:プライフーズスタジアム
福島ユナイテッドFC:とうほう・みんなのスタジアム
FC琉球:タピック県総ひやごんスタジアム
などなど・・・
リーグ戦はなんとか無事完走して残るはカップ戦決勝の2試合のみとなりました。
J1優勝は川崎フロンターレ。MVPはオルンガ(柏)。
ぶっちぎり優勝の川崎、26勝3敗5分け 得失点差+57という圧倒的数字でした。
そしてMVPはオルンガ。7位からの選出は過去一番低い順位からの選出。数字的(28ゴール)に納得。
とはいえぶっちぎり優勝の川崎からではなかったのは意外でした。
1人に依存していた訳ではないサッカーなので、突出した選手といえば印象的なドリブルで決定機を何度も演出していた三笘かな?でも全試合スタメンとかではなく、出場時間はそんなに長くない・・・
という事で得票はトップなのに選考で選ばれなかったようですね。
ちなみに三笘のJ1初ゴールは生観戦で見てました↓
http://sbhourouki.web.fc2.com/s_todoroki2020.html
2020年が変則シーズンだった余波で2021年も変則のようですね。
J1が20チーム、J2は22チーム、J3は15チーム。
J1、J2ともに降格が4チーム。
J2、J3からの昇格は2チーム。
昇格プレーオフなどは無し。という事は昇格は1位と2位のみなので2020年同様狭き門ですね。
2021シーズンは・・・
ACL本戦・川崎フロンターレ、ガンバ大阪、名古屋グランパス
ACLプレーオフ・セレッソ大阪
新加入――
J1・徳島ヴォルティス、アビスパ福岡
J2・ブラウブリッツ秋田、SC相模原
J3・テゲバジャーロ宮崎
J3から脱退・ガンバ大阪U-23、セレッソ大阪U-23
チーム数が少なかった+選手育成のためにJ3に参加していたJ1のセカンドチームが2021年から全てなくなるようですね。
生観戦、今年はコロナの影響で夏が終わる頃までほとんどどこにも行けず。
そこからはある程度行きたい所へ行く事ができましたが来年はどうなることやら・・・
特に行きたい所は新国立競技場。
新たにJリーグ入りした上に新築されたテゲバジャーロ宮崎のユニリーバスタジアム新富。
改修されて栃木SCが使用するようになったカンセキスタジアムとちぎ。
未踏のJリーグホームスタジアム、
ヴァンラーレ八戸:プライフーズスタジアム
福島ユナイテッドFC:とうほう・みんなのスタジアム
FC琉球:タピック県総ひやごんスタジアム
などなど・・・
スポンサーサイト